まさかの刊行とまさかの計算違い。

はいはーい。
まず刊行のお知らせ。
『エビコー鉄研部誌:シーカムラインvol.1』 米田淳一著
こんなの刊行しました。「鉄研でいず」のキャラクターたち、エビコー鉄研のみんなが作った部誌という設定の本です。一人でつくった雑誌。ヒドイっ! でもこれ、面白がってくれればゲスト呼んでvol2やっちまおうか、と私もいい湯加減になってしまいました。大丈夫か私。いや、大丈夫じゃないよね……。
というわけで鉄道がらみの創作やってる人、ゲスト原稿受け付けますよー。
これでBCCKS刊行ぶんに+1となりました。
で、計算間違えの件。
この今年の36冊刊行計画、自分でもうまくいってるんだかいかないんだかわかんなくなってました。
というわけで、いろいろExcelでやってみたんですが、これもまたよくわからない。
で、グラフにしてみました。ずどん。
縦軸が刊行数、横軸が1年の期間。青い線が実績、赤い線が予定ペース。
なんと、ペースは上回ってました。2月頃赤字になりかけたほかはなんとかペースは黒字です。
まあ、慢心は厳に戒めたいところですが。引き続き頑張ります!
この時点の刊行冊数
(2016年12月5日の企画開始から)
108日経過
(2016年12月26日のカウント開始から)
87日経過
BCCKS(共著含む)50種類
AmazonKDP 16種類
パブ- 45種類
合計111種類
目標種類数 36種類
発行済み12/36種類(残24)
ゴールまであと277日
まず刊行のお知らせ。
『エビコー鉄研部誌:シーカムラインvol.1』 米田淳一著
こんなの刊行しました。「鉄研でいず」のキャラクターたち、エビコー鉄研のみんなが作った部誌という設定の本です。一人でつくった雑誌。ヒドイっ! でもこれ、面白がってくれればゲスト呼んでvol2やっちまおうか、と私もいい湯加減になってしまいました。大丈夫か私。いや、大丈夫じゃないよね……。
というわけで鉄道がらみの創作やってる人、ゲスト原稿受け付けますよー。
これでBCCKS刊行ぶんに+1となりました。
で、計算間違えの件。
この今年の36冊刊行計画、自分でもうまくいってるんだかいかないんだかわかんなくなってました。
というわけで、いろいろExcelでやってみたんですが、これもまたよくわからない。
で、グラフにしてみました。ずどん。
縦軸が刊行数、横軸が1年の期間。青い線が実績、赤い線が予定ペース。
なんと、ペースは上回ってました。2月頃赤字になりかけたほかはなんとかペースは黒字です。
まあ、慢心は厳に戒めたいところですが。引き続き頑張ります!
この時点の刊行冊数
(2016年12月5日の企画開始から)
108日経過
(2016年12月26日のカウント開始から)
87日経過
BCCKS(共著含む)50種類
AmazonKDP 16種類
パブ- 45種類
合計111種類
目標種類数 36種類
発行済み12/36種類(残24)
ゴールまであと277日